仕事の向き、不向きなんて考えるだけムダです。

こんにちは!お久しぶりでございます。

今回は久々に真面目に発達障害の話をします。最近、愚痴や弱音の記事が続いたので、たまには真面目にね(笑)

 

テーマはタイトルの通り、「発達障害の仕事の向き、不向き」です。

結論から言いますと「発達障害だから向いてる仕事もないし、向いてない仕事もない。」と、私は思っております。

そもそも、仕事の向き、不向きに発達障害の有無は関係ありません。

「いやいや、ADHDだったら不注意があるし、ミス出来ない仕事や集中力のいる仕事は向いてないでしょ。」という声が聞こえてきそうですね(笑)

では、質問ですが、ミスが許される仕事、集中力のいらない仕事って何ですか?

もちろん、そんな仕事は世界中どこを探してもありません。もちろんミスした後の影響や責任の重さは内容によって異なります。でも、それもどんな仕事であっても一緒ですよね。

例えば、最近の話で言えば、教員の判断ミスが原因で、小学生が熱中症で死亡した事件ありますよね。あれって許されていいミスですか?絶対に違いますよね。では、外科医が手術で適切な処置を行えず、手術を受けた患者が亡くなったとします。これは許されていいミスですか?これも違いますよね。

この2つの話、どちらも人が亡くなっているんです。

ADHDだと、よく「ミスが許されない仕事は向かない」と言われます。後者の医療系の仕事なんかはその最たる例ですよね。ですが、教員はどうでしょうか?「ミスが許されない仕事」は、一般的にはあまりイメージがないかと思います。でも、生徒達の命を預かっている仕事ですから、「他人様の命を任される」という意味では、医療系の仕事と同じです。

わかりやすいように医療系と教員を例に挙げましたが、基本的には他のどんな仕事も一緒です。たとえ命を任される仕事でなくても、仕事には必ずお金が発生します。金額に関係なく、仕事というのは頂いたお金に対する責任がつきまとうものです。給料は会社から支払われますが、会社がお金を受け取る相手はお客様です。お客様がいて、お金を頂いて仕事をする以上、それがどんな仕事であっても、基本的にミスは許されていいものではないのです。

でも人間ですから、どうやったってミスはします。発達障害がなくてもミスはします。大事なのはミスをしないよう工夫すること、ミスした後の対応です。「ミスを未然に防ぐ方法や、ミスした後どう挽回するか」という引き出しをより多く作っていくことが大事です。

まとめると、①どんな仕事でも、基本的にミスはしてはいけない。②ミスを未然に防ぐために工夫すること。③ミスした後の挽回方法を備えておくこと。という当たり前すぎる結論になります。

ね、発達障害だからどうとか、仕事の向き不向きなんてあるようでないでしょ?(笑)もし向き不向きがあるとすれば、それはあなたの性格との不一致だと思います。障害云々は関係ないです。

 

では、今日はこのへんで!