ただの愚痴です。

お久しぶりです。ほりこです。

ようやくお仕事が一段落しまして、やりきった感と同時に、悔しい思いいっぱいしてきました。まぁそれは一旦置いといて。

最近、体の疲れや小さな不調をものすごく感じます。やる気も出ません。毎回案件終わりはこうなるので疲れてるだけだと思います。(月経前なのもあるんでしょうが...)

ただでさえADHDは疲れやすいです。私はコンサータを服用しているのですが、コンサータが切れた瞬間、体がどっと重くなるし、1日の疲れを一気に感じてげんなりします。最近は気絶するように寝るので、睡眠もあまりリフレッシュになってないんですよね...

そんな状態になってみて思うのは、「自分のための時間があまりにも少ないなぁ」ということです。

ここ最近ずーっと残業してたのもあって、毎日家に帰ったらメイク落として寝るだけなんですよね。で、朝起きたらシャワーして身支度して向かう先はオフィスです。で、また1日一生懸命働いて...という日々を約2ヶ月半過ごしていました。

1日24時間ありますが、睡眠に7時間、食事に1.5時間、お風呂に30分、通勤が往復2.5時間、出勤の身支度に2時間、残業せずに働いたとして8時間、その中で自分のためだけに使える時間はたったの2.5時間です。100%のうち、たったの10%しか自分のための時間がないんですよね。1日の半分以上は仕事のために活動してるっていう...しかも1ヶ月30日ある中の約22日間も。22日って7割ですよ。1ヶ月の7割を仕事中心で過ごしてると思うと、そしてそれがこの先40年続くと思うと、ゾッとします。

なんかこれって異常だな、と思います。残業せずに働いていたとしても自分のための時間ってこんなにも少ないんですよね。お金をもらっているとはいえ、「何でこんなに自分の時間を売り払って一生懸命働いてるんだろう?」と思います。「こんなに時間を売っているのにもらえるお金はこれだけか?」とも思います。

これはあくまで私の場合ですが、仮に人生を80年と考えて、社会に出るまで22年間は親の管理下で過ごし、43年間働き、余生は15年。しかも43年のうち7割は仕事中心の生活です。

いろいろ考え出すと「なんでこんなに仕事ばっかしなきゃいけねーんだよ!!私は私の時間を行きたいの!」と思ってしまって、今ブログにぶちまけている次第でございます。

毎月半分は一生懸命働いて、半分は自分の時間を過ごす...そんな社会がやってきたらいいのになぁ…

 

以上、仕事に囚われたくないほりこでした。

それではまた次の更新でお会いしましょう。

たまには弱音も吐いてみる。

おはようございます。ほりこです。

実は昨日、仕事でやってはいけないミスをしてしまい、だいぶ落ち込んでいます。しかも、の上司がすごく尊敬できるとても素晴らしい人だから、なおさらです。

なので、今日は珍しく、弱音を吐いてみることにします。

 

発達障害を抱えながら生きていると、必ず「どうして周りの人には当たり前にできることが私にはできないんだろう」という壁にぶつかります。それはもちろん「障害があるから」に他ならないのですが、悲しいことに発達障害の最大の「障害」は「できなければ社会での生活や人間関係を築くのが非常に困難」ということなのです。

障害があろうと無かろうと、生きている以上は生活しなきゃいけないし、ひとりでは生きていけないので人間関係の構築も必須です。発達障害を持っていて最も苦しいのは「障害を言い訳にしたいけど、言い訳すると人間らしい生活が送れない」ということに尽きると思います。

世間の認知度や理解度はともかく、きっと発達障害を持っている人なら誰しも「頑張れど頑張れどできるようにならない自分」に苦しみ、逃げ出したくなったことがあるはずです。結局、苦しむ理由は毎回「頑張ってもできない自分」で、理解のない周囲の嫌味や偏見、悪意のない励ましの言葉ではないんですよね。

だから余計に逃げられないんです。嫌味や偏見からは逃げられるけど、自分の嫌いな「頑張ってもできない自分」からはどう足掻いても逃げられません。

私はADHDの診断も下りているし、薬を服用し始めてもうすぐ3年になりますから、「できないもんは仕方ない」と、ある程度は割り切っています。でも、それでも「頑張ってもできない自分」に嫌気がさすことは本当によくあります。

服薬をしている以上、まったく服薬なしの状態よりはいくらかマシになっているはずなので、「ADHDだからできなかった」という言い訳がしにくくなりますし、私自身も「ADHDでできないのは仕方ないけど、ADHDを言い訳にはしない」と決めているので、次から次へとやってくる困難は乗り越えるしかないんですよね。

発達障害がない人に比べ、発達障害を抱える人はよく失敗します。私も、何度もトライ&エラーを繰り返し、何度も同じことで失敗して、克服できていないことがいっぱいあります。克服できない度に自分の障害を痛感します。逃げたくなります。それでも逃げずにいるのは、そうしないとやっていけないからです。

失敗して傷だらけでも、傷口を手当てしたらまた歩き出しますが、その傷が治らないうちにまた傷を作っています。しかもいろんなところで転ぶから、常に全身傷だらけです。

でも発達障害を抱える以上、それは避けては通れない道ですし、何も私だけじゃないんですね。発達障害の人はきっとみんなそうなんです。

 

これからも私は、全身に傷をつくりながらも歩き続けるのでしょう。でも転んで傷ができないようにずっと同じところに留まっているよりは、傷だらけでも歩き続ける方が私らしい気もします。

 

今日はこの辺で。

素敵な土曜日をお過ごしください。

自分の道くらい自分で切り拓け

お久しぶりです。ほりこです。

まだまだ絶賛繁忙期ですが、今日は思わず「は?」と思うことがたくさんあったので、ここに吐き出していきたいと思います。

まあ、内容はタイトルの通りです(笑)

こう思うきっかけになったのはこのツイート。

 

嫌なら辞めたらいいとか、辛いなら逃げたらいいというのは、その後のことが保障されていて意味があるのであって、それを高みから言うのは「逃げないのは自己責任」という理屈を生みかねない。https://twitter.com/nyovh7fiap/status/1003776581154701312?s=21

 

ツイ主には失礼ですが、わりと真剣に「は?」と思いました。「学生や未成年で社会に出てないならまだしも、なに甘えたこと言ってるんだ?」と。

以下は私の自論です。今日はちょっと半ギレなのでいつも以上に言葉がキツいので、精神的に弱ってる方は回れ右してください。(まぁ、もうここまでの時点ですでにキツいけど...) ここから先をご覧いただく方も閲覧注意です。ここから先を読むか読まないかはご自身でご判断ください。

 

結論から言いますと、「辞めた後のことくらい自分でどうにかしやがれ!!」なんですけど。

というのも、すべてがすべて自己責任ではないにしろ、社会に出て仕事してるのであれば絶対お給料もらってるんですよね。勤務先が超ブラックで長時間労働してるのに残業代が出なかろうが、薄給で貯金が出来なかろうが、セクハラやパワハラが横行してようが、自分の食い扶持を自分で稼ぐことはできてるんですよね。

しかも成人していれば(例外を除いて)だいたいのことは自分の意思で決めることができますよね。

しかも日本の憲法は、「雇用者に対して、労働条件や環境に不満があったら団結していいし、交渉していいし、ストライキしていいよ」って権利まで保障してくれてるんですよね。もし仮に交渉についての知識が無くても、今はGoogle先生やSiriが何でも教えてくれます。なんならハローワークや労基署に行けば詳しく教えてくれます。

もちろん、そこまでしなくても仮病使って休んだり、病院行って1万円ちょっと払って診断書をもらって休職することもできますし、当然退職だってできます。

もし仮に再就職先が決まらないまま辞めたとしても、失業保険があるので給付を受けることができますし、バイトして食いつなぐこともできます。プライドを捨てて親に養ってもらうこともできますよね。

こうやって列挙してみたら、よりはっきりとわかると思います。

「辞めたあとのことが保障されてない」というわけではなく、「辞めた後にどうすれば生きていけるかなんて考えたくないし、そんな面倒でしんどいことをわざわざやりたくない。でも今より楽になりたい。会社が悪いし会社に変わってほしい。」という思いが「辞めた後のことが保障されてない」って言葉の裏側にあることが。

(ここからさらに言葉がキツくなりますので閲覧注意)

自分は何もしないけど、今より楽になりたい?しかも自分は何もしないのに周りに変わってほしい?あなたどこの国の暴君ですか?

日本は幼児期から就活前くらいまでの期間なら、言われたことさえやってりゃ受け身な姿勢でも全然生きていけますよね。でも就活始まったくらいからは「自分の将来は自分で決めろ」と言われるようになりますよね。そりゃそうです。就活までの間に社会に放り出されてもそれなりにやっていける知識と教養、スキルは一式揃えてもらったんだから。(もちろん、一部満足に学校に行けなかった人もいますけれども)

与えられた知識やスキル、経験を上手に使いこなせるかどうかは個人の問題ですし、それを何にどう使っていくかも個人の自由です。夢や目標がある人もない人も、お金がある人もない人も、障害や病気がある人もない人も、周りに頼る・頼らない含めて、結果はどうあれ自分の行動次第なんですよ。

自分の将来を保障するのは自分でしかないんですよ。そういう意味で私は「お前の退職後の保証くらいお前でどうにかせえ!助けを求めるなら自分で呼べ!そこでじっとしてても誰も助けてくれへんぞ!」と思うんですよね。

世の中、自由も多ければ、理不尽も多いので、すべてがすべて自己責任とは思いませんが、自分で取らなきゃいけない責任って絶対あると思うんですよ。理不尽を受けた側だったとしても、そこからどう対応していくかは個人の責任なんですよね。

ご存知の通り、私は「自分で取るべき責任も取ろうとしない人」っていうのが好きではないので、今回こんな言葉のチョイスがひどく、ボリューミーなブログになってしまいました。

本当に、まったく言葉を選ばずに書いたので、相当キツくて嫌味ったらしくて腹立つ内容になってると思います。ここまで書いておいて何ですが、気分を悪くされた方、本当にごめんなさい...そして最後までご覧いただき、ありがとうございました。(ここまで読んでくださった方がいるかどうか...)

ガッツを持っていたいものですね…

では、今夜はこれで失礼いたします。

広告業界に転職して気付いた「PR」のこと

お久しぶりです。

ツアーもののイベント真っ最中、毎日ドタバタしてます、ほりこです。

さーて、今日のテーマは「PR」についてです。私にとっては仕事の話題ですが、皆さんにとっては「自己PR」とか「SNSでのPR」とかそういうイメージなんかなー?と思います。今日はそのPRについていろいろ書こうと思います。

まぁ、PRについてはわざわざ説明しなくてもいいと思うので割愛するとして、皆さんどういう時にPRしたくなりますか?

おそらく、だいたいの場合は「〇〇を知らない相手に対して少しでも知ってほしい」って時だと思うんですよね。

でもここからが問題で、「何をどう知ってほしいの?どう思われたいの?」って話なんですよね。

私は現在、TwitterInstagramFacebookの3つのSNSをやっています。目的は主に情報収集や頭の中で考えたことをアウトプットして整理すること、あるいは日記の代わりです。なので「自分を知ってほしい」というわけではないんですね。

でも、SNSをやってると「自分を知ってほしい。自分が知ってる有益な情報を発信したい」という人もけっこういますよね。中にはそれで収益を上げている人もいます。

そういう人を見る度に「あなたの目的は何なの?その情報を誰に向けて発信しているの?」と私は思います。

少々回りくどくなりましたが、PRする上ではこれが重要なのです。

目的は何か?PRしたい相手は誰か?何をPRするのか?

これもハッキリしないまま「私のことを知ってほしい」なんて言っても無理があるんですね。それこそ「ただの自己顕示欲の強い人」に見えてしまいます。

少し前から、最近、発達界隈で流行ってるイベントやオフ会等についてTwitterで物申しているのですが、「みんなで集まってなんかできたら楽しいよね!」ってノリだけでやるようなものを「PRイベント」として認めるのに抵抗を感じるのは、これだと思うんです。

ここからは少々皮肉っぽくなりますが、イベントを仕事やってる側からすると、「発達界隈で流行ってるイベントはPRイベントじゃなくてオフ会の延長」にしか見えないんです。規模が小さいとかそういう話じゃなくて、「PRするもの、PRの目的、PRする相手」が無いように見えるんです。

「イベントを開催して認知度を高めたい」のかも知れませんが、「イベントを開催する前にあなた達は誰に向けて何を売りたいの?」って話だし、「売るものも売る相手も定まってないのに何をPRするの?」って思うし、そこからブランディングなんかできるわけないと思うんですよね。

「何でもやりたい!」はいいのですが、そこにひとつのハッキリとした軸がないなら「地に足着いてない信用ならない団体」に見えてしまうんです。就活にしてもビジネスにしても、軸がないとPRされたとて印象に残らないです。

 

いろいろと偉そうなこと書きましたが、私もまだまだ自分の軸を作っている途中です。(だからPRはしないんですが…)ビジネスを立ち上げる頃には、しっかりと芯のある人間になりたいものですね。

では、今日はこの辺で。

 

「障害者」と「健常者」のちがい

おはようございます、ほりこです。

春どこ行った?くらいの勢いで最近暑いですね。まだ5月やん?何でこんな暑いの?5月でこれとか7月・8月なんてどうなんの?と思います。衣替えが全然ついていけません…

 

さて、今日の話題はタイトルの通り!

「障害者」と「健常者」のちがいについて、考えていきたいと思います。

というのも、実は昨日、私はこんなツイートをしております。

 

別にすべてがすべて自己責任とは思えんけど、大人である程度の判断能力があるなら、稼ぐ方法もいろいろあることはわかるやろうし、今どきネットで情報収集だって簡単にできるはずやのに。判断能力が鈍ってる人は全力で休めばいいと思いますけど、頭回るうちは言い訳ってできない気がするなぁ。https://twitter.com/wxwe8ecekrfn0fd/status/995889031329304576?s=21

 

そして、作家のはあちゅうさんも、同じようなことを仰っていました。

 

自分を全部、自分で選べる時代が来た。会う人も、触れる情報も、働き方も、何もかも自分の意志で選べる代わり、言い訳が言えない時代だと思う。自由は選択肢が多いという不自由といつもセットなので、意思決定が出来ない人にとっては不自由な時代が来た。https://twitter.com/ha_chu/status/995914850378235905?s=21

 

そう。今の世の中って、自分さえ動けば、誰かに何かをしてもらわなくても何でも得られる時代ですよね。スマホさえあれば、だいたいのことはできる時代です。

だから、なおさら、「障害者」と「健常者」のちがいや格差も曖昧になっている気がします。

 

私は、『「障害者」と「健常者」のちがいなんて一つしかないんじゃないか?』と思っています。

その唯一のちがいは「障害があるか、障害がないか」です。

「いやいや、何言ってんのほりこさん。それは当たり前でしょ。もっと他に障害者の方が苦労してることあるでしょ。」という声が聞こえてきそうですが、今から理由を説明しますね。

 

さっきも言った通り、今はスマホ1台でだいたいのことができる時代ですし、総務省の統計によれば、モバイル端末・PCの普及率はなんと94.7%にも及ぶそうです。http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h29/html/nc262110.html

健常者も障害者も、PCやモバイル端末があれば当たり前に世界と繋がれるんですよね。

もちろん、身体障害があって上半身が自由に動かせない人や盲目の人などは、操作が難しい、情報が得にくいなどの不便さはありますが、(お値段は高くつきますが)視線や脳波を使って操作ができたり、音声で読み上げてくれる機能がついていたりと、基本的には誰でも使えるようになっています。

 

だから、インターネットを上手く使ったもの勝ちなんですよね。外で働けなくてもインターネットを使えば自宅で働けます。アフィリエイトだけでなく今流行りのクラウドファンディングを使ってお金を生み出すこともできるし、貯金を投資に回してお金を増やすことだってできます。

今まではそれができなかったから障害者にとっては不便極まりない社会だったのでしょうが、今はそういった障壁がなくなったんです。

ちょっと頭を使えば誰だって働けるし、そこに「障害者」か「健常者」なんてことは関係なくなってきている気がします。

もちろん、障害の程度というのは絶対にあるし、大なり小なり周囲の手助けは必要です。(特に身体障害者は、物の運搬や設営に苦労を要すると思います。)

でも、逆に言えば、「周囲の手助けは最小限でも何とかなるし、稼ごうと思えば自力で稼げる」という時代だと思います。

そんな時代にいながら、ある程度身体の自由が利き、健康面に問題はない状態で「どうしても働けない」というのであれば、それは障害云々の問題ではなく「精神面」の問題だと思います。

甘えているか、甘えていないかはさておき、「働けない」理由はあくまで個人の精神的な課題であって「障害者」という部分は正直そこまで関係ないと思います。

健常者に「障害を言い訳にするな」と言う人が少なくないのは、きっとそういうことを潜在的にわかっているからだと思います。

逆に「障害抱えながら働いてたけど、ついていくので精一杯で精神面やられました」とかなら、健常者も「障害を言い訳にするな」とは言わないし、そういうこと言う人は健常者にも障害者にも叩かれます(笑)

 

何が言いたいかというと、「障害」のせいでできないことなんて実は限られていて、本当は大半のことはできるんです。

もしできない理由があるとしたら、それは「障害」が理由ではないし、その原因は「障害者だから起こるもの」ではなく、「健常者にも起こるもの」だと思います。

 

私は何かにつけて「障害があるから」を枕言葉にする人、けっこう苦手です。

障害で困ることはいっぱいあっても、すべてがすべて障害のせいなわけないし、「障害があるから」は「やらなくてもいい」免罪符ではないです。障害があろうが依存症で自分をコントロールできなかろうが「ダメなもんはダメ」です。

 

疲れたら休めばいいし、何も精神崩壊するまで働けとは思わないけど、休んだあとは働きましょう。

お金を稼ぐ方法も、一人暮らしをする方法も、いっぱい情報は出回ってます。それをやるかやらないかはあなたの責任だし、やって失敗しても、やらないで失敗してもあなたの責任です。自分でやれる範囲のことは自分でやりましょう。

何度でも言いますが、「障害」はあくまで「障害」でしかないし、「やらないための免罪符」ではないです。

頭捻ってやることやってれば、だいたいのことは何とかなります。

 

では、今日も頑張っていきましょう。

「できないけどやる」の一択。

どうも。ほりこです。

昨日仕事の本番初日が終わりまして、ホッとすると同時にものすごい疲れました。

本番終了後、上司(ADHDのことは告白済み)からのフィードバックがあり、一言、こう言われました。

「遅い。」

いやもう、その通りすぎて「すみません」としか言えなかったです。

そしてその上司の次のセリフが

「段取りをもっと綺麗にやれ。仕事が早い人はものごとの整理整頓が上手い。それには性格とか血液型とか関係ない。段取りを綺麗にやる人は仕事のQOLも高いし、何でも綺麗にまとまってる。段取りが悪いと何でも雑に見えるし仕事のQOLも低い」

ずっしりきました。納得しかなかったです。上司がどこまで私の障害のことをわかっているのかは知りませんが、きっとネットで調べたりしてどんな障害なのかは理解してると思います。(そういう良い上司なので...)

その上でこう言われてると思うし、「『できない』で終わるな。やれるように方法を考えろ」と暗に言われている気がします。

そうなんですよね。

社会に出たら「ADHDだからできません」で終わっちゃいけないんです。確かに、私が段取りが綺麗にできないのは十中八九ADHDが原因です。でも、世界中のどこを探しても「段取り・片付け・管理」がいらない仕事なんてないです。絶対に。

障害を周知した上で働いていても、一緒に仕事する同僚やクライアントは健常者ですし、健常者のQOLを前提に仕事が振られます。障害者枠については詳しく知りませんが、きっと障害者枠だからってQOLの低い仕事でいいはずないですよね。

だから働こうと思ったら「できないけどやる」しか選択肢はないし、こっちが健常者のQOLに追いつくしかありません。

でもその差を埋めるのってそんなに簡単じゃないです。工夫したからといって一朝一夕で改善されるものではないし、長い期間トライアンドエラーをやり続けてようやく埋まるものです。

となれば、とにかく量をやるしかないし、悠長なことも言ってられないからスピードを上げるしかないんですよね。スピードを上げるにはスキルをつける、知識をつける必要もあります。

発達障害を言い訳にしないっていうのは、この努力をちゃんとやることだと思うんですよね。

文句は言うけどちゃんとやる。「障害があるんだからできなくて当然だ」とわかっていつつも、でもやるんです。

私は、これを「やらない」のは「障害を言い訳にしてる」と思うし、健常者の同僚や上司もそう思って当然だと思うんです。

「やってるけどできない」だったら、健常者の人も助けてくれます。でも「できないからやらない」だったら、健常者の人は助けてくれないです。

「できないからやらない」と言ってるうちは「甘えるな」って言われても仕方ないと私は思います。

 

大事なのは「できるかどうか」じゃなくて、「やろうとするかどうか」「やってみたかどうか」「やれるようになるだけの努力をしたかどうか」ですよね。

私の上司は私が頑張ってできなかった時は怒らないし、むしろ助けてくれます。でも私が努力しなかったらめちゃくちゃ厳しく叱られるし、冷たくあしらわれます。(でもちゃんと「こうすべきだった」と正解も教えてくれます。超いい上司です、本当に。)

今、私は本当に心から尊敬する上司に出会えたし、その上司の下で仕事できるうちに、もっとできることを増やしたいと思っています。

そのためにいろいろ思考錯誤してます。

そうやって努力しようとしてる自分の方が、努力をしようとしない自分よりも、私はずっと好きです。

 

今日はこの辺で失礼しますね。

では、良い週末を。

 

 

発達障害者は働けないのか問題。

どうも、ほりこです。

 

昨日upした記事がなんとThe BRATsさんの目に留まったようで、このようなコメントをいただきました。

 

【以下、引用文】

ほんまにその通りやと思います。
僕も憩いの場所にするつもりはないし、どうやったら上手く社会に溶け込めるかをテーマにコミュニティ作りをやっています。
障害あるあるグッツの企画は急ピッチで進めていますし、まるさんが求めるような空間に近づけて行きたいと思います。
よろしくお願いします!

https://twitter.com/bar_brats/status/991210317173555200?s=21

 

グッズの製品化に向けても準備されているそうですよ!これは朗報ですね☺️

 

このコメントをきっかけに

The BRATsさんの他のツイートも拝見していたら、こんなリプを見かけました。

 

【以下、引用文】

発達障害の課題はまず底辺の底上げじゃないすかね。就労したくてもできずにただただ引き篭もるしかない人がどれだけいるか。障害年金も認められず発達障害者手帳すら無いこの冷遇社会で。発達障害バーの人の言う既に就労までできてる人が何をするかまでまだ社会が追いついてない。
#発達障害

https://twitter.com/nagahiro_ryo57/status/991228849751969792?s=21

 

発達バーのBratsさんは就労してる発達障害者がメインターゲットだから、障害者でも自立していくべきってスタンスなんだな。だから二次障害でへとへとで周りに助けてもらいたい、迷惑かけても大目に見てほしい当事者とはそもそもベクトルが違うのよ。それは仕方ないね。

https://twitter.com/shian1062/status/991193308037693440?s=21

 

私は就労している発達障害者なのですが、

「就労したくてもできない発達障害者」は

きっとたくさんいるんだと思います。

 

そこで「発達障害者が就労できない理由」って何なの?と気になったので考察してみようと思います。

今回もあくまで私の考察ですし、就労できない発達障害者を否定するつもりは一切ありませんので、その点はご了承ください。

 

まず、発達障害者が就労できない理由として考えられるものを挙げてみます。

 

・障害の程度が重度であり、支援を受けても就労することが難しい状態

・健常者と一緒に頑張ってきたけれど、鬱や適応障害などの二次障害になり、休息が必要な状態

・健常者と一緒に頑張ってきた(いる)けれど、発達障害由来のミスや失敗がトラウマになり、二次障害を脱しつつあっても就労に踏み出せない状態

 

今思いつく限りではこんなところでしょうか?

1番目はもう仕方ないし、社会保障制度の問題になってくると思うので、今回は考えないことにします。

問題は2番目と3番目だと思うんですよね。

 

2番目の人が働けないのはわかります。

でも2番目の人だってきちんと休息を取れば二次障害から脱することは可能なはずです。

そして3番目のステップに移ると思うのですが…

 

ここで問題になってくるのが

「休息の取り方」だと思うんですよね。

私も転職活動期間中、約3ヶ月の無職期間があり、その間は実家で2ヶ月、彼氏宅で1ヶ月養ってもらいながらの生活でした。

 

無職の期間は当然、毎日休みです。

そう聞くとパラダイスのように思われるかもしれませんが、楽しかったのは最初の1ヶ月だけで、その後はつらかったんですよね。

というのも、周りはみんな働いていて、

その上で休みを満喫していたり遊んでいるんですよね。

その中で1人だけ働かず、

他人が稼いできたお金を使って生活している...

私にはこれがつらくて仕方なかったんです。

(まぁ貯金もないのに辞めた私も悪いんですけどね…)

 

就活も家事もやってはいたけど、

思うようにはできなかったし、

養ってもらう申し訳なさに苛まれる毎日でした。

なので、全然休養にはならなかったんです。

 

きっと二次障害に苦しむ人で休養中の人も

同じように苦しんでるんじゃないかと思いますし、長すぎる休息はかえって身を窶すんじゃないか?と思います。

健康のためには適度な運動が必要なのと同じで、精神的な健康のためには適度な労働ってやっぱり必要だと思うんです。

 

「休みたい」「休みが幸せだ」と感じるうちは休めばいいと思いますが、休むのがつらくなってきたら、アルバイトでも何でも、労働に踏み出せばいいと思うんですよね。

 

私の主治医はよく

発達障害だからって何もかもできないわけじゃないんだよ。向き不向きはそりゃあるけど、ひと工夫すればできることはいっぱいあるんだよ。」

と言うのですが、本当にその通りだと思います。

 

2番目→3番目の人が働けるかどうかって、

その1歩を踏み出すか、踏み出さないかの違いな気がするんですよね。

(もちろん2番目の人は休みましょう。無理していいことはないので。)

 

1番目の人は社会保障制度を使いましょう。

2番目の人は心ゆくまで休みましょう。

ただし、休むのがつらくなってきたら3番目の段階だと思うので、働くための1歩を踏み出しましょう。

 

最後にひとつだけ。

自己都合退職の場合は退職後の3ヶ月失業給付なしなので、少なくとも給料3ヶ月分の貯金貯めてから退職することをおすすめします。

(一番困ってる時期にはお金くれないくせに再就職後に手当くれるの、あれほんと不親切だと思う...)

 

では、今日はこのへんで!